2022年10月29日土曜日

母の三回忌 喪主としての法要はこれで終わり

合わない予定から感じる子供たちの成長

今日は母の三回忌法要。一か月前程から家族の予定を合わせて今日にしたのだが、後になって長男は学校の授業、次男は部活動の試合が組まれてしまった。


一度、10月中旬の日程で予定していたのを今日に変更した上での出来事だったので、これ以上の調整は難しいと思い、やや強行だったが法要は今日行うことにしたのだ。

受験を控えている長男には学校を休んでほしくない。次男には試合の緊張感や試合における一体感を同級生達と共有してほしい。。そんな思いから、それぞれの予定を優先し、最悪、二人は後日墓参りだけでも・・そんな考えでいた。

おばあちゃんの三回忌。家族の一大イベントと言ってもいい。でも、それよりも優先したいと思わせる予定が出て来る・・こんなところから子供たちの成長を改めて感じた。


 秋晴れの一日 思いがけず家族4人が揃った

一週間ほど前、長男の学校は午前中に終わることが分かり、学校まで車で迎えに行けば、法要の時間に十分間合うことが分かったのだが、次男の試合は法要の時間とまるかぶり。。。「次男欠席」がほぼ確定となった。


しかし、前日になって状況が一変。「試合の日が日曜日に変更になった」とのこと。理由を聞いたがはっきりしない。先生か試合主催者側の都合のようで子供たちにははっきり伝えられていないようだった。

結局、家族4人が揃って三回忌法要を行う事ができた。ここ数日変わりやすく気温の低い日々が続いたが、今日は絵にかいたような秋晴れ、気温もあたたかく、家族で行動するにはこの上ない一日となった。


母の導きか 単なる偶然か

前日の試合日程変更、当日の秋晴れ・・偶然なのか。。それとも何かの意思でも働いたのか。。自分自身、歳をとってしまった証拠なのかも知れないが、今回の出来事は、母の導きがあったような気がしてならない。


法要は滞りなく済み。法要後は墓参りも行い、この上なく順調に運べた一日だった。


喪主としての法要はこれで終わりかな

父、祖母も法要は三回忌までだった。一応、母も法要はこれで終わりにしようと思っている。私が初めて「喪主」となって父の葬儀を行ってから16年。。私が中心となって行う法要はこれで最後かも知れない。役割をひとつ終えたかな。。。妙なところで妙な感慨に浸った部分もあった。


ウチのお墓を建立したのは父が亡くなった時であった。初めてお参りに来たのは長男がまだ1歳の頃。次男はまだ生れていなかった。母も元気で墓の前でピースして記念写真を撮ったりした。不謹慎だと思ったが、子供が小さかったのでなんとなくそんな写真になってしまったのだ。。

喪主としての最後の法要。そんな日を風もない晴天で穏やかに過ごせたことに何だか満足を感じた。


2022年10月12日水曜日

小物ばかりだったが有意義だった秋の釣り

曇り時々小雨ながら幻想的な釣り場の風景

 10月に入って最初の釣り。最近は仕事がかなり忙しく、休暇に自宅持ち込みなんてこともしばしば。でも何とか時間を作って今日も4時半起床。6時半には釣り場に着いた。

曇り時々小雨という天気はあいにくだったが、今日は海上の見通しがよく、水平線がはっきり見えて幻想的な景色だった。


 秋の釣りシーズンで大潮であったこともあり、平日だがいつもより釣り人は多かった。ただ、いつもは釣り場に2~3人しかいないところが5~6人程度だっただけだが。。なので、今日も普通に広々と釣りをする事ができた。


エサ売り切れ ウソでしょ!!!

 ところで、今日はちょっとしたハプニングがあった。

今日は投げ釣りの準備をして行ったのだが、釣り場近くの釣具店にエサを買いに行ったところ。。。


アオイソメ売切れです。


とのこと。。。。。


今、朝6時半。。売り切れって・・・。ウソでしょ!!!


なんでも10月にちょっとした休業を考えているとのことで、エサをあまり仕入れていなかったらしく。。。全く想定していなかった出来事でかなり焦った。

まぁ、あまりメジャーでない釣り場で個人経営している釣具店なので、おやっさんの体調不良や、天気が悪い日などは臨時休業にしてしまったり。。かなり自由にやっている店なので仕方ないのだが・・

サビキ釣りのコマセはあるとのことだったので、やむなくサビキ釣りの仕掛けを買ってサビキ釣りに切り替えた。


サビキ仕掛けにはいくつか種類があった

 そのサビキ釣りだが今日は不調。周囲は結構釣れているのに自分の竿にはかからない。釣りを始めたばかりの頃には、こんなことよくあったのだが今日はなんとなく諦めが付かない。なのでコマセがなくなったところで延長戦を決めた。

改めてコマセを買いに釣具店に行ったところ、おやっさんが教えてくれた。

じゃあ、こっちのサビキ仕掛け使ってみたら。


 さっき買った仕掛けは「ハゲ皮」という種類で、今度は「スキン」を勧めてくれたのだが・・。今までサビキ仕掛けの種類にはあまり気が回っていなかった私としては目から鱗の気分だった。

 そういえば釣りを始めた頃、家の近所にある釣具店のニーチャンに教えてもらったような気がしたが・・当時は「釣りを実行」ことだけで精一杯で「仕掛けの種類」になど頭が回っていなかった。

 今日は消化不良・・意地になって延長戦をしても大して釣れないだろう・・との予感が大いにあったが、一気にやる気倍増。。ちょっと出費したがコマセに加え「スキン」のサビキ仕掛けを購入して延長戦に突入した!


起死回生! スキンサビキが大当たり!!

 結局、「スキン」が大当たり!小物ながら延長戦は10匹以上の釣果だった。今日の全釣果は写真の通り。


 ボラ、ハゼ、コノシロ、ヒイラギ・・といったところ。ヒイラギは「4連」があった。先日覚えた唐揚げにしておいしくいただこうと思う。

 今日はエサの売り切れ、小雨などのハプニングも多かったが、サビキ仕掛けの種類の違いに気付き、さらに仕掛けを替えたことで釣果を出せたことが大きな収穫だった。当然、投げ釣りの方にも仕掛けの種類などがあるのだろう。

 何を言いたいかというと、釣りの奥深さを実感する事ができ、また一歩上達する事ができ、さらにこの一歩を踏み出せたことで、深い広い釣りの醍醐味に気付けたような気がして有意義だった(大袈裟か・・・)

 まぁ、そんなこんなでいろいろ気付けた一日だった。


2022年10月2日日曜日

投げ釣りでやっと釣れた! 5匹の釣果に満足

釣りに行く日は血圧が上がる

 29日の休暇の日に釣りに行った。8月下旬の罹患以来2回目である。天気は曇り。早い時間には時々小雨がパラついたりしていた。陽が出ていないともう寒さすら感じる‥そんな気候だった。なので身体に負担は少ない。今回も朝の薬を飲み、血圧を計ってから釣りに出掛けた。


 毎日血圧を測るようになって分かったのだが、釣りに行く日は少し血圧が上がっている。普段より1時間ほど早く(朝4時頃)起きるため、生活リズムが変わるからだろうか、はたまた、ちょっと気分が高揚するからだろうか、会社に行く日は上がらないのに・・ちょっとした気分転換の影響がこんなところにも現れているのは意外だった。


釣れた!投げ釣りで5匹の魚をゲット!

 罹患以来体調はかなり落ち着いて来たので、今回はサビキではなく投げ釣りをしてみた。今回は「釣り方」に少し注意しながらやってみた。すると釣れた!釣れたのである。今日の釣果は5匹!上々である。


 名前は、コショウダイ(左上)、キビレ(右上)、チンチン(左下:クロダイの幼魚)、ハゼ(右下)。ハゼ以外は調べないと名前が分からなかった(汗)。チンチンは2匹釣れ全部で5匹。いずれも10~15㎝程度の小ぶりな大きさだったが嬉しかった。

 広大な海に向かって思い切り竿を振る投げ釣りは気分爽快なのだが、これまであまり釣果に繋がらなかった。。一度、15㎝程のカサゴを釣上げたことがあったくらいで、それも去年の事である。自然と投げ釣りを避ける傾向となっていた。「取り方」で注意したのは仕掛け投入後に「そのままにしない」というところだった。


工夫ひとつで大きく変わる!? 積み重ねが大切

 これはクサフグ対策である。水中で仕掛けの動きを止め、投入後に待っているだけだと、クサフグに仕掛けを食いちぎられる。。これは前々回に投げ釣りをした時に学んだことである。なので今回は、「1分程止めては動かし」、「動かしては1分程止める」を繰返した。クサフグは他の魚に比べて動きが鈍く、動くエサには喰いつき難いそうだ。


 この方策がウマく行ったのかどうかは分からない。単にクサフグがいなかっただけなのかも知れないが、今回は一度も仕掛けを食いちぎられることもなく、5匹の魚が釣れたのだ。初めての投げ釣りでのしっかりした釣果である。「投げて釣れる」こんな爽快なことはない!思い描いていた釣りがようやく実現できたように思えた。

持ち帰った魚は唐揚げにしていただく

 さらに今回は「天ぷら」ではなく「唐揚げ」に挑戦した。骨までカリカリにできるから、調理も楽だからである。料理酒、減塩醤油、生姜、ニンニクで下味を付け、片栗粉をまぶして二度揚げする。数は少なかったが家族の評判も上々だった。

唐揚げの写真を撮り忘れたのが心残りなのだが‥。

 今回は「釣り」にしろ「調理法」にしろ、進歩を実感できて有意義な釣りであった。これからは徐々に寒くなって行くシーズンになるが、なるべく多くの魚を釣れそうな気がして来たのも上達の現れなのかも知れない。満足な釣りであった。

父命日の墓参り 18年目に思うこと

思い起こすこと18回 父が倒れてから亡くなるまで 昨日が父の命日。毎年の事であるが「倒れた日」の3月14日から「亡くなった日」の19日までは私の中で当時の回想が優先される。特にそうしようと思っているわけではないのだが、頭の中に蘇ってしまうのだ。 今年も例外なく父が倒れたあの日、泣...